水戸好文ロータリークラブ

2025年8月21日配布(8月7日例会)

2025.08.21

 


8月第2例会 2025年8月21日(木) 19時~ 水戸三の丸ホテル 

1. 点鐘
1. ロータリーソング
1. 会長の時間
1. 会食
1. 出席報告、にこにこBOX報告
1. 委員会報告、幹事報告
1. クラブ協議会「ガバナー公式訪問について」
1. ロータリーソング
1. 点鐘


 

8月第1例会 2025年8月7日(木) 19時~ 三の丸ホテル

●友田みわ会長

 

県立水戸高等特別支援学校長 鏑木治先生、 

米山奨学生 インドネシア出身・筑波大生、エヅキさん、

米山奨学生カウンセラー 水戸さくらRC 小林一裕様、

本日は、ご来訪ありがとうございます。

 

 鏑木先生には、「障がいのある子どもと美術」について卓話を頂戴いたします。どうぞ宜しくお願いいたします。本日の卓話に関して、ご協力頂きましたプログラム委員長の伊藤先生、奉仕プロジェクト委員長の藤澤さん、ありがとうございます。

 

 本日8/7は立秋、暦の上では秋の始まりとされ、この後の暑さを残暑と呼びます。実際には暑さのピークを迎える頃とも言われ、まだまだ残暑厳しい日が続きそうです。

歴史的猛暑が続くこの夏の暑さも山を越え、徐々に気温が下がっていくと思うと心理的負担が軽くなる気が致します。 

 

 今月は、会員増強・新クラブ結成推進月間です。会員の皆様には、性別・年齢を問わず、当クラブへお誘いしてみようかと思い当たる方がいらっしゃるかと思います。活力ある知人の方々に、残暑見舞いをかねて、是非お誘いのお声をかけてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

 

  • 県立水戸高等特別支援学校長 鏑木治先生

 

 

 

  • プトラザハッレズキ スナンダルさん(エズキさん)

    インドネシア出身 筑波大学3年生 食品科学専攻

    カウンセラー 

    水戸さくらロータリークラブ 小林一裕様

 

 

とても日本語が上手なエズキさん。友田会長より奨学金が贈られました。

 

●出席委員会 山田眞理子委員


 

会員17名中14名で、82.35%です

 

●ニコニコBOX 本日はありませんでした。

 

●ロータリー財団委員会

 

伊藤道子会員

ポール・ハリス・ソサエティ認定証が届きました。 

 

 

藤澤利枝会員

マルチプル・ポール・ハリス・フェローに認証されました。

 

 

 

●青少年奉仕委員会 宮田奈津子会員

 

2025-2026 年度青少年奉仕・ローターアクト研究会の報告

2025年7月27日(日)ホテル日航つくばで開催

宇留野総括委員長より「本年度の委員会方針」として
青少年のリーダーシップ等の能力を育成する事を目的に
3部門のロータリー活動を運営すると報告がありました。
3部門とは下記の通り
①インターアクト
②⻘少年交換
③⻘少年指導者養成プログラム(RYLA)

【2025-2026⽅針】
1.⻘少年奉仕の国際社会への視点と地域への貢献
2.持続可能な社会と地域に向けて意識を醸成
=>「平和」、「環境」を主なテーマに
3.危機管理の周知徹底
4.⻘少年奉仕を通じてロータリアンも成⻑
(トレーニングからラーニングへ)対話を重視
5.ポリオ根絶イベントの開催による地区内意識の維持

また、午後からは茨城大学理事 菊池あしな氏による講演があり
「コミュニケーションを通じて、様々な人と出会う事の大切さ」についてお話頂きました。

【今年度の委員会編成】
• 担当カウンセラー 池⽥正純(⽜久)
• ⻘少年奉仕総括委員⻑
• インターアクト委員⻑
宇留野秀⼀(⽔⼾南)
柴沼博之(⼟浦南)
• ⻘少年並びにライラ委員⻑ 渡部俊介(⽯岡87)
• ⻘少年交換委員⻑
• 総勢 16名

 

 


●河野秀幸幹事

 

 

①現況報告書の原稿作成のご協力、ありがとうございました。今月半ばに納品の予定です。20日までにガバナー事務所とガバナー補佐に郵送します。

②8月のロータリーレートは149円/ドルです。

③地区大会のリーフレットを本日配布しています。ご確認ください。

④地区バッジを配布しています。ガバナー公式訪問での着用が必要ですので必ず受け取り、当日忘れずに着用願います。

⑤8/5にLINEグループでお知らせした通り、今年度の地区補助金は800USD(日本円で116,000円相当)に決定しました。

⑥前回理事会でご報告したアール・ブリュット展の開催場所について、水戸市泉町のテツ・アートプラザさんの使用承認が下りましたので、そちらでの開催で進めます。

⑦9/14(日)のクラブラーニング研修会は磯さんが出席下さる予定です。

⑧次回例会にて「この指とまれ事業」の賛助先についてご相談します。LINEグループに各事業のプレゼンの要約版を上げてありますのでお目通しください。

 

 

【障がいのある子どもと美術】

県立水戸高等特別支援学校長 鏑木治先生

 


 

 お話をいただく前に、水戸好文ロータリークラブ12年にわたって開催してきた「アール・ブリュット展」について、紹介動画をみていただきました。鏑木先生からは、発達段階によって異なる美術の認識と、作品を作成することはコミュニケーション手段であり、また自己表現であること、さらに加えて、作品をみてもらうことで人と関わることが心を育て、人間形成に大切なことである、というお話をいただきました。

友田会長より謝辞:

鏑木先生、卓話をありがとうございました。

発達と美術の関係、美術の影響、その他専門的なお話を伺い、障がいのある子ども達の特性、または障害のあるなしに関係なく、美術が子ども達に与える影響等、大変勉強になりました。鏑木先生の教育者としてのプロフェッショナル意識や、子どもを理解しようという深いお気持ちが伝わり、感銘を受けました。

アール・ブリュット展について、大変示唆に富んだ貴重な数々のご提案を頂き、ありがとうございます。当クラブとして、これからの奉仕活動を見直し、検討しております所ですので、参考にさせて頂き、今後の話し合いに活かして参りたいと思います。本日は、誠にありがとうございました。

 

 

 

本日の司会 会場・出席委員会 伊藤道子委員

 

 

 

 

 

 


2025年9月4日(木) 19時~ 水戸三の丸ホテル
卓話「事前訪問」(ガバナー補佐)


※例会を欠席される会員は、土曜日までにLINEでご連絡ください。
【連絡先】 出席委員会 松本委員長

 

〒310-0011 水戸市三の丸2丁目1-1 水戸三の丸ホテル内
TEL 029-221-3011 FAX 029-221-3022

Menu